がんばれ!!公式戦&練習試合

久々の更新になります。
毎週2回ですが、スクール生と練習に励んでおります。
いいことです。
スクール生の話しを聞くと公式戦や練習試合も始まっているようです。
「試合どうでしたか?」と聞くと
- 活躍できたよ!
- こんなことができなかった!
- もっとこうしたかった!
色々な話しをしてくれます。
これから、さらに試合が増えてきてスクール生にとっても色々な経験ができるので楽しみです。
試合では、沢山のチェレンジ&トライをしてもらいたいと思います。
がんばれ!!!!スクール生
初めて練習に参加する体験の子どもは・・・
最初に当教室の練習に参加される子どもは「不安」と「緊張」がとてもあると思います。
初めてのことばかりなので仕方ないことでしょう。
当教室においては、幅広い学年が多く、スキルの度合いも各々です。
しかし、こんな時は、中学生がしっかりサポートしてくます。
体験の子どもの「不安」と「緊張」が少しでも和らぐようにとコーチ陣も思っておりますが、中学生の素晴らしいサポートのおかげもあり、早く馴染むことができているのではないかと思ってます。
これは、当教室の「よいところ」のひとつだと思ってます。
自分のことだけではなく、周りにも目を配れていることですので、高学年の小学生にも期待したいところです。
子ども適応力の高さ、判断力に期待

試合では色々な場面で判断力が必要です。
これは試合に出場どの世代)している選手は誰でも言えることです。
練習でこちらが言わないとできないということは、こちらの意図が伝わっていないということになります。
コミュニケーション不足や伝え方が悪いということになります。
ですので、こちらの意図を徐々に伝え、スクール生の試合での「判断力」を補えるようにしなくてはいけません。
徐々にですが、この判断力をつけてもらえるように練習前からの準備や練習中、色々なことを考えて取り組みたいと思っております。
最後に・・・・
練習では毎回、色々なことに気づき、私も日々、学ばせていただいております。
これからも色々なことを気づき、学び、スクール生と一緒に成長したいと思っております。